乾燥肌対策

【メンズ】そのフケ乾燥肌が原因です。簡単に出来る5つの対策教えます。

乾燥肌のフケ

私は、乾燥肌がひどく若い頃から悩ませられてきました。乾燥肌の中でも中学生の頃はフケが一番の問題でした。

黒の学生服にフケが良く目立つんです、これが嫌で嫌で、頭を信じられないくらい頭を洗うんですが、それでもフケが出てしまう事があります。

若い頃は、汚いからフケが出ると思っていましたが、それは違いました。

フケには2種類のフケがあります。『脂性』と『乾燥』の2種です。

白くパラパラのフケは『乾燥フケ』黄色で水気を含んでいるフケは『脂性フケ』です。

私は体中乾燥肌で頭皮も例外なく乾燥肌でした。

今回はこの白くてパラパラのフケが出る人用の対策を教えます。

フケと私の壮絶な戦いの日々を最初に記載していますが、フケ対策だけが知りたい方は目次をポチっとすれば飛ばせますので興味のある所まで飛んでいって下さい。

フケと俺

母猫

フケと最初に認識したのは小学校5年生の寒い冬でした、地域のソフトボールの練習をやって帰ってきました。家で頭を掻いていたら白い粉のようなものがポロポロ落ちてきます。掻けば掻くほど出てくるので掻きまくっていました。

フケ

母親に「汚い」と言われ、これは何かと聞くと「フケ」と教えて貰いました。

この時にフケは汚いと思い込みました。

学生服とフケ

粉雪

小学校は私服でしたが中学生になると学生服を着ることになります。

私の通っていた学校では黒い学ランでした、フケが良く目立つ黒なのです。

多感な中学生にフケは大敵でした、今から30年以上前の話です。インターネットも無く、簡単に調べるという事も出来ない時代です。

一番悩んだのがこの中学生の時期だったと思います。

私は秋頃からフケが出始めます、冬にかけひどくなっていきます。

この頃の私はフケが汚いものだと思っているので、アホほど頭を洗いました。夜お風呂で2回以上洗い、朝学校に行く前にシャワーを浴びれていきます。

『朝シャン』です。もう死語なのでしょうかw使っている人もいませんね。

これは後に分かる事なのですが、私の中学生の頃のこの努力は無駄でした。むしろ逆効果だったものもあるほどです。これは後でしっかり解説しますね。

この様な努力をしていましたが、乾燥の時期になると、フケはでてきます、そこで私は極力頭を触らない様にして、学ランは脱ぎYシャツで過ごします。

頭が痒くても頭を触らず、どんなに寒くても学ランを脱ぎます。

フケ対オレの戦いです。私は女の子にモテたいのです。少しでもよく見せたいのです。

中学生の私はフケに勝つ手段を持っていなかったので惨敗でした。

毎年乾燥するとフケは出てきました。

バイト代で『チャン・リン・シャン』

高校になるとバイトをはじめて、自分で使えるお金が出来ます。

バイト代でまず買ったのが『ポケベル』です。若い人には伝わらない言葉でしょうか?

ポケベル

数カ月使ってすぐに『PHS』ピッチに買え変えました。

その時の流れに頑張って乗ると共にお金をかけたのが、シャンプーです。

この頃、フケ用シャンプーやスカルプシャンプーなどは無かったと思います。

私の買ったのがその当時テレビCMでやっていた『チャン・リン・シャン』で有名な『ソフトインワン』というライオンのヘアケア商品です。

『チャン・リン・シャン』とはちゃんとリンスしてくれるシャンプーの略語です。

シャンプーとリンスが一本になっている商品です。

家にはリンスがありましたが、母親用です。私は使っていませんでした。

バイト代でこの『チャン・リン・シャン』を買い、『朝シャン』をしました。

このシャンプーのお陰もあって?高校生の頃はフケともうまくつき合っていたような気がします。制服がブレザーだったので中学の頃より少し気が楽だった事もあったのでしょう。

話しは少し変わりますが今でも『ソフトインワン』はあるようです。

凄いですよね!30年前に初めて買ったリンスインシャンプーがまだ販売していたなんて驚きです。あの頃よりも進化しているのでしょう、今度使ってみようと思います。w

就職、フケ対オレ最終局面

剣

就職するとお金に余裕が出来ます。私はこの頃から、シャンプーやスキンケアにお金をかけます。

今でこそこの言葉に違和感などないでしょうが、20年前に男性がスキンケアなどしていると「気持ち悪い」と言われたりする時代です。まぁ仕事が少し大会系の人が多かったと言うのもあるでしょうが・・・

まず私は自分に合うシャンプー探しや、フケ対策について調べまくります。

私に合う合わないシャンプーチャックをしました。最近の商品までで私に合いフケが収まったシャンプーも最後に幾つか紹介します。またシャンプーだけでなく私が20年以上やって効果があった対策も紹介します。

そうですココからが本題です。私の長年の悩みのフケとの戦いの話読んで頂きありがとうございます。貴方も同じ様な悩みあったのではないですか?ココから先を読んで頂くと乾燥フケに対するほとんどの悩みが無くなりますので是非最後まで読んでみてください。

簡単に出来るフケ対策5選

フケの原因となる事柄は人それぞれですが一般的に、『食生活』『ストレス』『ホルモンバランス』『睡眠』などが言われます。

私の場合乾燥対策が主になります、それ以外の原因がある人は別途対策を考えてみてください。主な原因が乾燥の人はここからのフケ対策5選を実践していただければ確実にフケは減ります。

洗い過ぎない・お湯の温度に注意

洗う

私達の頭皮には『皮脂』という物が存在します。皮脂は簡単に説明すると天然の保湿クリームです。

この天然クリームを頭を何度も洗う事によって洗い流してしまいます。お湯の温度も高温の方が綺麗になると思われる方も居るでしょうが、ぬるま湯位が丁度良いとされています。

私は先の話でも少しさせて頂きましたが、中学生の頃、フケは汚いものだと思いアホ程熱湯で頭を洗っていました。良かれと思ってやっていた事もマイナスでした。朝シャンもそうです、皮脂を必要以上に落としてしまします。

ぬるま湯で一日一回頭を綺麗に洗いましょう。乾燥の時期は寒いのでぬるま湯は少々寒く感じますが、アツアツのお湯でなければ良いので、寒さを感じない程度のお湯で頭を洗いましょう。

この皮脂はストレスなどで過剰分泌が起こると、髪の毛がベタついたり、頭皮から嫌な臭いが出たりします。なので大量に皮脂が頭皮にあると良いかと言うとそういう訳ではなく適度にある事が良いとされています。

ちゃんと乾かす!?

乾かす

髪を乾かすというのも就職して色々調べてから知った事柄です。

私、乾燥肌だったので、なんとなく乾燥のせいでフケが出ているのは分かっていました。髪の毛も濡れていれば保湿しているのではないのかと思い就職するまでドライヤーを使った事ありませんでした。

髪が濡れたままだと雑菌が繁殖する原因となります。お風呂からでたら髪をタオルで良く拭きドライヤーで乾かします。

ドライヤーの熱も頭皮に与えすぎるとダメージを与えてしまうので、ドライヤーは頭皮から放し左右に振りながら使いましょう。

乾燥対策

保湿

乾燥する人は皆さん加湿に気を配ると思います。私は若い頃から乾燥肌なので色々な加湿商品を使ってきました。

今は落ち着き、空気清浄機付きの加湿器と卓上の加湿器のセットで乾燥の時期を乗り切っています。

家には、寝室とリビングに同じシャープのプラズマクラスターが置いてあり、寝室のデスクは卓上の加湿器があります。

職場のデスクにも卓上の加湿器を置かせてもらっています。

この過剰ともいえる加湿は非常に効果があります。

いつ乾燥してるか分かりませんが、寝室の加湿は一番効果がある様な気がします。寝ている時にドンドン乾燥していくのでしょう。

フケ対策として、今寝室に加湿器がない方は一度寝室に加湿器を置いてみると良いと思います。シャープのプラズマクラスターは音などもほとんど気にならないので寝室に良いと思います。



頭皮マッサージ

アロマ

頭皮マッサージ用グッズなどありますが、色々試しましたが、手で十分です。

手で化粧水を手に付け頭皮全体をマッサージするように、イタ気持ち良い位の力で毎日マッサージしてあげてください、これかなり効果あります。

夜時間がある時は上記の様な高保湿商品で良くマッサージしてあげます。好き嫌いあると思いますが、少々べたつきます、保水力は抜群です。

また時間がない朝などは顔から頭皮まで一気に行ってしまいます。

香りが少々好みではないのですが、保湿力とオールインワンが良く、朝には持って来いの商品です。私はカバンの中にいつもコレが入っています。外で頭が痒くなってきたり、乾燥を感じたらワンプッシュしてすぐに潤します。

本来の使い方はスキンケア商品なので頭皮に使うものでは無いのかもしれませんが、私はスキンケアとしてもスカルプケアとしても重宝している商品です。

まずは一回化粧水で頭皮マッサージをしてみてください。乾燥によるフケがかなり抑えられる事と思います。

フケに効果的なシャンプー

シャンプー

ここまで簡単に出来るフケ対策4選をご紹介してきましたが、最後の1選はやはりシャンプーでしょう。

シャンプーは人により合う合わないがあります。

フケ用シャンプーで友人に勧められ使った商品でも合わなかったり、逆に知名度も低い商品だが、非常に良くフケや痒みが収まったりします。

ここでは私にベストフィットしてフケや痒みが収まった商品を3つ紹介します。

👑 h&s スカルプシャンプー

h&sの商品です。こちら乾燥頭皮用です。脂性用のシャンプーもあります。

キャッチコピーが『フケ・かゆみ・乾燥よさらば』です。たまたま寄った薬局で見つけました。即買いでした。

1000円前後の値段です。

この商品継続使用により効果があるようです。

私はこの商品を6カ月程使ってみました。

コスパ、使用感、香り、私好みでした。最初は効果が分からなかったので、がっかりしましたが、一本使い切る時にはフケが確実に減っていました。

乾燥頭皮用という事もあって、保水性もあります。

まぁキャッチコピーにあるような乾燥よさらば!とはいきませんが、乾燥は緩和されフケは格段に減りました。

冬が近づいて、乾燥が怖くなると、このシャンプーを選ぶことが多いです。

🔱 NILE 濃密泡スカルプシャンプー

頭皮マッサージで出てきた、化粧水と同じブランドのNILEです。

1本2500円前後します。

非常に良い香りと高い保湿性があります。

化粧水もそうなのですが、効果は高いと感じておりますが価格が高いことがネックです。

h&sのシャンプーと同価格帯なら非常に悩みますが、値段が倍となると、h&sの乾燥頭皮用のシャンプーに軍配が上がります。

しかし、非常に良い香りや保水性はありますので、シャンプーにお金がかけられる人はこちらのシャンプーを一度試してみるのも良いと思います。

🎖 BOTANIST ボタニカルシャンプー

BOTANISTのシャンプーです。1本1500円前後です。

私はBOTANISTのシャンプーやボディソープをよく使います。

色々な香りがあるので今回は何にしよーかなーと薬局で悩んでいます。

乾燥肌のフケ対策としても非常に良い効果を発揮してくれました。

どの香りの商品でも高い保水性がありますので他に使いたい商品がない時は大体がBOTANIST商品を多く使っています。

フケ対策だけで言うとh&sの方が良い商品だと思うのですが、香りと髪を触った時の感覚がBOTANISTの方が好きなので、シャンプー購入の時、フケ、乾燥具合など色々考えシャンプーを悩んで選んでいます。

乾燥フケのまとめ

  1. 洗い過ぎない、お湯の温度に注意
  2. お風呂に入ったらちゃんと乾かす
  3. 乾燥対策をして保湿を心がける
  4. 頭皮マッサージをしてみる
  5. 自分に合ったシャンプーを探す

この5つを実践するだけで貴方の乾燥した頭皮から出てくるフケは格段に減ります。

フケとお別れしたいのですが、乾燥肌の私はフケと一生付き合っていかなくてはならないようですので、上手くフケとも付き合っていきます。

色々と試してきましたが、今では人前でフケの心配をする事は減りました。

貴方も是非乾燥肌のフケ対策をやってみてください。